「やった」課

「やる」と心の中で思ってたら、すでに行動は終わっていたんだ

【初心者】ブログ運営と完全連動させるtwitterの使い方【必見】

こんにちは、denです。
今回はブログ活動とtwitterの連携について解説します。

f:id:mw-matrixa:20170223235621j:plain
この鳥

以下目次になります。

なぜSNSで告知をするのか?

ブログのアクセス数のメインは検索流入といわれています。それでもtwitterはじめSNSで活動するには以下の理由があります。

ブログを初めてすぐはアクセスが少なく心細い

検索流入が増大するまではその状態が続きます。そこで自分から自分のブログの存在を知ってもらう工夫をすることで、読んでもらうという実績につながり結果的に自分を支えてくれます。

他の人のブログを見ることで学びがある。

自分のブログはどうしても客観的に眺めづらいものです。他でもない自分の考えたことだから読みやすいし、記事そのものにも愛着がわくから。一方他のブログでは存分に客観視することでいいところ・よくないところが存分に分析できます。そこで得た行動プロセスの法則感慨を自分のブログに生かすことで、より効果的にブログを改善することが可能

個人として認識してもらえる

実は長期的に見て最重要だと思っています。
誰でも情報発信できる時代、そのブログにどんな情報があるかと同等以上に大事になるのは「誰が発信しているか」です。その後の長い人生で何をやるかは人それぞれとして、ひとまず情報発信者として自分というブランドを築いていくために
・ブログだけでなく「自分」を知ってもらうこと
・一貫性のある発信で「信頼」を勝ち取ること
を大きな目標として忘れず抱えていきましょう。

そして自分という発信者について知ってもらい信頼を勝ち取るにはブログの記事の練度を高めることが常道にして覇道ではあります。ただ、そのほかにもSNSなどで普段どんな生活をしてどんなことに面白みを感じて、どんな言葉を発していているかというところにファン心理や愛着を感じるところから、信頼が生まれることもあると思います。もっともこれも飾りすぎず気取り過ぎず、自分の素の魅力が伝わるように発信することが大事なようですね。
(僕は苦手です)

 

twitterとその他SNSについて

今回解説するSNSはtwitterです。
国内では圧倒的ユーザー数を誇り、ブログとの共有もスムーズ、ゆるいつながりをつくるのに最適といわれてます。

ちなみに僕は他のSNSとしてブログサークルも活用しているので、その解説も近日公開予定です。

なお他にも実名上等で信頼を勝ち取るならfacebook
写真・ビジュアルに強い方はinstagram
2次元絵に強い方はpixivなど、
ご自身の得意分野に合わせたコミュニティを活用されるのがよいと思います。

各SNSに共通する行動目標

ここでは一度
自分のブログの記事公開のタイミングのたびに情報が届くようにする
ことを目標として据えます。

そのために効果的な順番としては
Feed系(読者になる・Feedly)>趣味特化型(pixiv)>twitter・facebook
だと考えています。
これについては
自分の記事の情報が長く目につくか×受け手側のチェック頻度
で判断しています。
twitterに関して説明すると、
twitterは気軽に情報を発信できるし、アクティブにチェックするユーザーが一定数いることが利点です。
しかしタイムラインに流れてくる情報が膨大で、自分の発信した情報はあっという間に埋もれて流されてしまうのが欠点です
このタイムラインの情報が膨大なのは、気軽にフォロー・ツイートできるという利点の裏返しでもあるのである意味仕方がありません。
かといって同じ記事について何度もリツイートする人はもしかしたら目障りに感じられてしまうかも…

なので僕自身はtwitterでブログ記事公開をお知らせするのはもちろんですが、そこを最終目的にするべきではないと考えます。
よりユーザーが厳選した本当のお気に入りになるべく、
「読者になる」「Feedに追加される」というのをひとまずの目標にするのがよいと思います。
つまり改めてますと
目標:「読者になってもらう」
で今後解説を進めます。

twitterについて

※僕はツイッターをブログ開始とともに始めました。
 自信満々に語りますがかなりのペーペーです。気になることあれば都度コメントなどでご指摘ください。あなたが頼りです!!

フォロワーの増やし方

ツイッターを始めた人が最初にぶつかる問題です。
フォロワーが一切いないと超細いよね。心底わかります。
フォロワーをふやすには、自分からフォローしてみること。
それによって自分の存在を知ってもらうのです。

最初はとくに自分と共通点のある人、
例えばあなたがはてなブロガーであれば #はてなブログ でハッシュタグ検索して
その人づてにどんどんフォローしてみるというのも手だと思います。

その際、フォローバックしてくれそうな人をとくにフォローすることです。その人のフォロー数とフォロワー数を比較しみましょう。このとき
フォロー<<フォロワー は有名人タイプです。
このタイプの人はフォローされることにすこぶる慣れているので、あなたの特筆すべき点がわかりやすく提示されない限り、そう簡単なことではフォローしてくれない可能性が高いです。
一方、フォロー≧フォロワーの人 であれば、フォローバックしてくれる可能性がそこそこあることがわかりますね。

また、フォロワー数がある程度増えてくると、単にフォローするだけではされた側がフォローされたことに気づかないこともあります。
フォローした後反応がなかったけど、その人にはぜひ自分のブログを見てほしい!と思うなら、その人のツイートにいいねを押してみたり、名指しツイートを送ってみましょう。改めて自分の存在を相手に知らせることができます。
その際は相手のブログの記事を読んでその内容について言及したり、
過去のツイートをさかのぼって面白いと感じたところにいいねをつけてみましょう。礼を失することのないようにご注意ください。

ちなみに相互フォローアカウントというのもかなりの数が出回ってますね。
何が悪いとかはあえて明言しませんが、
フォロワーの中に「フォロワー数だけが目的の相互フォローアカウント」が多い人は
どうしたんだろ、そんなにフォロワーほしかったのかな、といぶかしんでしまいます。
大丈夫、そういうのに頼らなくても、あなたをフォローしてくれる人はたくさんいます。ちょっとずつ増やしていきましょうよ。
(僕もかなり少しずつです)

 

つながった人のブログを覗いて読者になってみる

twitterをやっているブロガーはほぼ間違いなく自分のブログURLをわかりやすいところに貼ってあります。誰もが間違いなくウェルカムです。気軽に覗いてみましょう。そして
何かクスリときたら☆をつけてみたり
あとで読みたいな、と思ったらブックマークしたり
一言物申す!という気持ちが湧いてきたらブックマークからコメントしたり
またこのブログ見たいだろうなと感じたら読者になったり
してみてください。
(基本的にされた側はどれも大喜びです!!僕もです!笑)

そのことは相手に通知がいくため、その際にも相手が自分を認識してくれます。
ある程度マメな人なら、ブログにレスポンスくれた人のブログを見て、何らかのリアクションをくれることもあるでしょう。
(お互い強制されるものは一切ないです。気持ちの問題)

そしてはてなブログに関して言えば、読者になった人のブログは更新のたびにはてなのページから都度通知が来るので閲覧にとても便利です。
たびたび眺めては、☆で応援したりコメントしてみるのもお互い盛り上がって楽しいですよね!

SNS活動のポイント

やっていて自分が切実に感じる重要なポイントをお伝えします。これができれば僕を超えます。

自分からアクションすること。

とくにフォロー・フォロワー数が少ない状態では、twitter上で自分を見つけてくれる誰かが現れることはまれです。
僕も最初始めたときはその心細さに、twitterを開くのがイヤになりそうでした。

でもそれは自分が待ちの姿勢でいるからです。
基本的によほど悪意のある発言や露骨な商売っ気(情報教材など)がない限り、フォローされたりいいねされることは誰にとってもまんざらでもないはずです。
そして自分にうれしいことをしてくれた人には何か返したくなるというのが人というものです(返報性の法則)
まずは恐れず自分から気軽にフォローなどのアクションしてみることをおすすめします。
そうすれば、自分が思っていたよりもスピーディにフォロー・フォロワーの輪が広がっていくと思いますよ。


もっとも、それでもやっぱり知らない人になかなかアプローチする勇気が出なければ…^^twitter.com


 

最初から減点方式で裁きすぎないこと

ここまで紹介したことは、前述の通り相手にとってされて「まんざらでもないこと」です。
少なくとも上記のいずれかの反応を受けてイヤな気分になる人はほとんどいないはずです。

ブログという自己発信の場を自分から作っている以上、この世界にいるのはなんだかんだある程度自分が好きで、自分のことを知ってほしい人です。
そうでなければ(仮に収入目的だとしても)別の手段を講じると思うんです。
どこかで
自分の実力や経験、文章力やマネジメント力を試したい
自分の気持ちやつらさをわかってほしい
自分の日々やっていることが誰かの役にたってほしい

という気持ちがあるはずなんです。

それでもブログ開設時に期待したほどのリアクションが得られる人はそのうち何割いるかというところみたいです。
きっとあなたと同じかそれ以上に、誰かに見てほしいという気持ちがあるはずです。

そんな寂しがりの誰かを、評論家気取りでダメ出ししてノーコメントで裁いてしまうのはちょっとさびしくはありませんか。
もし今日たまたま心の余裕があるのなら減点式ではなく加点式で、その人やブログのいいところを見つけて、気軽にフォローしてみてはいかがでしょうか。

一番大事なこと

それはこの一連の流れで自分がどんな考えと無意識をたどって行動したかに注目することです。

なんで自分はこの記事をブックマークしたんだろう/しなかったんだろう
なんで自分はこの記事に☆を、☆だけをつけたんだろう
なんで自分はこのブログの読者になった/ならなかったんだろう

この気づきを活かすことが、あなたのブログを効率よく飛躍させます。
だって、人はそれぞれとはいうけど、そこまで違わないものです。
あなたが感じた印象は、ほかの誰かが感じることです。
とくにあなたに似た人はその傾向があるでしょう。
であればそのよかった・よくなかった点の気づきを活かせば、きっと類で呼ばれた友が、あなたのブログをより好きになってくれますよ。
それをまとめて記事にしてくれたら僕は血眼で読みます笑

 

終わりに

以上、ここ1カ月のブログ&twitter活動で学んだエッセンスを抽出してみました。

この中には僕自身ができてないこともたくさん載ってます!
ちょっといいこと言いすぎました!
でも、もしこの中のポイント、特に「一番大事なこと」を実践できたらもうすごいことになると思います。
たぶん僕をあっというまに追い抜いて行ってしまうと思います…

…負けませんよ!うおおおお!!!

ここまでお読みいただきありがとうございました!




あれ、お忘れ物はありませんか?^^
twitter.com

もしまた読み返したい部分があれば、ブックマークお願いいたします!↓
もし読者になっていただけると浮足立ってもっとリスキーな記事書きまくります!なにとぞ!